250731 ドライヤー修理 Solis407(ソリス) コメントする / 小型機械・電動工具 事例紹介 / By sukikososigoto 業務用のドライヤーです。突然動かなくなってしまったとのこと。ちょっとしたことで復活するかも?という期待を込めてバラします。Solis(ソリス)407という機種で一般には馴染の無い機械です。写真ではすでにバラしてありますがここまでするのが今回一番大変でした。理由は・・・。 特殊ネジで止まっていました。2本で止まっていましたがそのうち1本が特殊ネジでした(のちにトライウイングという種類だということがわかる)。今回はネジ側を加工し三角ねじ風に、それに合わせて六角レンチを三角に加工して外しました。写真は加工したネジとレンチです。 開けてみてすぐに焦げ(写真中央)が目に入りました。スイッチの端子の部分です。 裏をみると案の定ハンダ付けが取れていました。また、ところどころハンダ付けを削った跡があります。製造時に収まりを良くするためでしょうか?これではまた外れてしまうかもしれません。 写真がボケていて分かりづらいですが今回の故障箇所以外にも削られて危うくなっている箇所を再ハンダしました。 私なりに原因を考えてみるとハンダを削っていたことで強度が出ていなかったという他に、上の写真のように基盤に対してスイッチを斜めに取り付けているのでスイッチがぐらつきやすいということもあるかなと思いました。ちなみに故障箇所のスイッチはON/OFFに使うスイッチなので使用頻度が高く取り付け部分への負荷がかかりやすいと考えられます。今回はハンダを盛ったのである程度もつとは思いますが、また壊れたときのために特殊ネジは使わず普通のプラスネジで組み立てました。